今朝聞いた今日の予報。曇りのち雨。雨は夜からだそうです。
って、それ聞きながら外見たら青空でしたがな('A`)
結果:予報ではなく己のカンを信じ
洗濯物干した私の勝ち(`・ω・')
蒸し暑くなる、というのは当たったので許してあげます←何を許す、そして何様
まあ昨日あんだけ雨降って、今日晴れれば蒸し暑くなるのは誰でもわかるけど(;´Д`)
ガンバレ、気象庁ヽ(;´Д`)ノ
さー、今日は内装もどんどん進んでいく様子をご紹介しましょう('∀`)
(私の話は突然飛びます。ご注意ください)
根太を張り、床ができ、次はどうなったのでしょうか。
答え:軽量鉄骨で仕切り・壁を作っていく&電気工事も始まったよ( ´∀`)
先日の記事でもちょっと触れていた、シルバーに光る軽量鉄骨。
あれを壁に、床に、天井にどんどん設置していきます。
その間を縫うように走るコードの束。これもすごいっすΣ(´ロ`;
電気に頼らなければ1日たりとも生きていけない現代人の家ですな。
ブログ中毒の私のために(いや、さすがにそれだけではないが)
家のどこでもネットを使えるようにしてくれるそうですよ。
よくやった、褒めてつかわす( ´∀`)←だから何様
この写真は仕切りもできてます。
もちろん適当に床に軽量鉄骨打ち付けてるわけではなく、この前に
ちゃんと寸法を測って、印をつけるという「墨出し」という作業を
きちんとやってます。
それでつけた印に沿って、計量鉄骨を床に打ち留めて、その上に
また軽量鉄骨を仕切りになるように留めていくのです。
経費節減のためダンナ君自ら墨出ししてましたわ('∀`)
で、コレ。
あっという間に部屋らしき空間ができました。
ここはですね、日本花子さん、またもやご名答〜゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
吹抜け横、外から見るとぽこっと突き出してる部分。
ここは寝室です。
奥が寝室で、真ん中に仕切りの壁をつけて左側の方はタンスとか置いて
クローゼットっぽくする予定です。
軽量鉄骨を切断するぎゅいーんっていう電動ノコの音とか
軽量鉄骨を打ち付けるがんがん、っていう音とか
軽量鉄骨同士を溶接する火花とか、ものすごい「現場!」って感じ。
なんか見てると楽しくて、社会科見学に来た小学生になった気がします(^_^;)

【関連する記事】
すごいね、すごいねしか出てこない。
朝日や、昼の太陽を浴びながらめくるめく二人の甘い・・・・・・ちょっとむーでぃに
家のどこでもネットができるなんて・・・うちも無線LANだから何処でものはずなんだけれども結局はルーターまでコンセント抜き差しにいかなきゃならん。「(´へ`;ウーム
トイレにもあればいいな。トイレ読書派の私としては・・より長くなっちゃうか・・においも・・・やっぱ却下!!
しかし、あいちゃん!
いつもながら、写真とるアングル、いいねえぇぇぇ \(≧▽≦)丿
ウチにも、時々出張して欲しいわ。
この手の写真をうまく撮るのって、けっこう大変なのよ。
自分が変なポーズになったりさ。
えらいわ。褒めてつかわす♪ ←何様2号。
ぽちっとありがとう(≧∀≦)
むーでぃー・・・むー(-ω-;)
そんな空気はもうこの数年漂わせたことないのだが
この機会に復活させようかしら。
いや、その前にやせろって言われるに違いない・・・(;´Д`)
>どれみ☆さん
お褒め頂き恐悦至極☆(*ゝωб*)b
写真撮ってると夫によく「挙動不審女」と言われます(´・ω・`)
しかしこのブログを見てくださっている方のためにも
夫に何と言われようが、職人さんにうっとおしがられようがやめないのだ(`・ω・')